【おすすめブログ9選+α】読んで楽しむ鉄道模型Nゲージの世界

鉄道模型をはじめてしばらく経ち、他の人がどう楽しんでいるか気になってきませんか?知識の幅を広げたくて、刺激を受けたくて、悩みを解決したくて・・・様々な理由があると思います。

今回は特に鉄道模型の世界に足を踏み入れて少し経ち、次のステップを目指す方に読んでいただきたい人気の鉄道模型ブログを、ニュース、コレクション、製作記の3つのカテゴリに分けてご紹介します。

本記事を読んでくことによって、お好みの鉄分を満たすブログが見つかります。実際にお手本にしてみて、作ったり、いじったり、凝ってみたりすると、一歩先に進んだ楽しみ方が見つかって鉄道模型のコトがより一層好きになるでしょう♪

1.毎日かかさずチェック!ニュース系ブログ3選

メーカー各社のリリース情報を回るのってとても大変ですよね。買い逃して後悔・・・なんてこと無いよう、待望の車両やパーツがメーカーから製品化・再販されたりなど最新の鉄道模型界の動きはかかさずチェックしておきたい所ですここを見ればまとめてチェックできる+αのおすすめニュースブログをご紹介します。

1-1.Nゲージインフォメーション

2004年から続く膨大な情報量が蓄積されているNゲージ車両専門の製品化速報ブログ『N-Gauge Information』。複数の販売店が情報を提供しているため、ユーザーには公開されていない最新情報もいち早く掲載されます。

メーカー別にまとめられた予定表は必要最低限の情報でシンプルでわかりやすく、スピーディに確認できてありがたい。とにかく早く製品化情報を知りたいという方におすすめです。また、テキストメインの作りのためか動作が軽いです。

ちなみに、Twitterアカウント(@NGaugeInfo)はフォロワー数はなんと1万人超え。サイト更新のお知らせと鉄道模型に関するリツイートがほとんどで、多くの鉄道模型愛好家が製品化・再販を心待ちにしてこまめにチェックしています。

1-2.横濱模型の秘密基地

Nゲージ車輌製品化リリース情報の速報まとめブログ『横濱模型の秘密基地』は製品化情報はもちろんのこと、管理人様の高い知識や技術にも触れられる高レベルな読み物がまとまっている総合的なブログとなっています。改造や加工などの整備記録や入線紹介、レイアウト訪問記事も掲載していますが、いずれのカテゴリも痒いところに手が届く丁寧な解説でわかりやすく、大変勉強になります。

発売情報カレンダーは、メーカー毎表示・非表示に切り替えられたり、閲覧者も見やすい作りとなっています。一挙にカレンダーで見られると予定も立てやすくて助かりますね。ちなみに「横濱模型」というお店は存在しません。

1-3.モケイテツ

モケイテツ』は、Nゲージに限らずHOゲージZゲージなど他スケールの情報も取り挙げている鉄道模型の総合情報サイトです。メーカー別・スケール別にカテゴリ分けされており、Nゲージの他にも集めているスケールがある方特定のメーカー推しの方は、ぱっと入ってさくっと見ることができて手間無く情報を得られます。
また、鉄道会社や路線名でも検索が出来るので、特定のスケールにこだわらない方など様々なニーズを幅広くカバーする使いやすさNo.1のサイトです

Nゲージ以外のスケールについて取り扱っているニュースブログは極めて少なく、またNゲージに限らず他スケールも好きな方も、各ジャンルの情報を一挙におさえられるのでおすすめです

2.ひたすら見ていたい・・・コレクション系ブログ3選

「他の模型鉄たちのコレクションも見てみたい」そう思う模型鉄は少なくありません。
それぞれに味があって、美術品を見るのと同じ様に純粋に眺めたいという方から、ワザを参考にしたいという方までその理由は様々かと思います。そんな”見たい”を満たしてくれる、こだわりが色濃く反映された鉄道模型を紹介しているコレクション系ブログを3つ厳選してご紹介します。

2-1.京急押入線

押入れにNゲージの街を作ったモデラーさんのブログ『京急押入線』では、自然、町並み、駅、電飾すべての造形が細かくそして愛を感じられる作品ばかりで唸るほどに美しい数々の作品写真が魅力的です
個人的には特に2019年6月12日にアップされている夜のホームの写真が好きです。本物と見間違う程の造形と灯りの暗闇のコントラスト、そして一直線に点灯している構図とすべてが美しいです。
ご自身のコレクションをはじめ、ご友人たちの作品もとりあげていたり、ノスタルジックな田舎の風景からキラキラと光る近代的な都会の風景まで楽しめます。

製作記や工夫の仕方から旅行記など、管理人様は「興味があることしか書かない、偏った当ブログ」とおっしゃっておりますが、その興味がなににむけられているのかが気になってついチェックしてしまいます。
ちなみに更新頻度は大体月末に3回ほどですので、気長に待ちましょう。待ち遠しくなったらTwitter(@takusama2100)でもつぶやいていますのでチェックしてみてください。

2-2.豊四季車両基地

ゆるーく鉄道と模型加工を楽しむ『豊四季車両基地』では、お手持ちのNゲージのご紹介と元になった実車のエピソードがメインです。一見するとよくあるテーマに思われますが、このブログの凄いところは「豊富なコレクションと広い見識により、ほぼ毎日違う電車を紹介しているところです。」
いったいどれだけの数のNゲージをお持ちなのでしょう・・・?一応、毎回新車両が入線しているというわけではないようで、異なるエピソードが添えられてたまに同じ車輌が登場しますが、それでもすごい数です。

そして、それらの紹介ひとつひとつに知見や見解が添えられ、歴史や年代などの背景が目に浮かぶようなプロ顔負けの文章力は、こちらのブログの魅力のひとつです。
当時の光景が目に浮かぶような語り口に、その年代を知らない方でも読んでいるとその当時を知っているかのような錯覚に陥るほどですし、その時代を知る方は”あるある話”に共感できて懐かしい気持ちになります。

ちなみに私は、最も好きな鉄道碓氷峠の番人EF63が運行していた時代は非鉄で、思い返すと昔乗ったことがあったという管理人様と全く同じ体験をしています。「ただ移動手段として最適なのがその電車だったから乗りました」もう乗れないし、走る姿を見ることはできないですけど今ならそんな勿体無いことできません。同じ残念な気持ちがリフレインします。

明日の更新はどんな鉄道話だろう?と楽しみで仕方がありません。皆様も、こちらのブログで思い出を振り返ってみてはいかがでしょうか?

2-3.信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ

国鉄や私鉄、メトロなど趣味のNゲージを紹介するブログ『信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ』では、ジャンク品の入手記事、レイアウトやストラクチャーの個別の紹介記事が豊富です。

鉄道模型はちょっとお高めの趣味のため、お財布事情は切っても切り離せないもの。塵も積もれば山となります。ホコリまみれ、欠品がある、そんなジャンク品がいろんな経緯で安く管理人様の手に渡り、レストアまたは部品取りになったりします。

もし、中々増やせなかった貨車がジャンクで売られているのを見かけたらあなたはどうしますか?管理人様は、定価の半額ほどとジャンクにしてはちょっと高めのお値段であるものの、見た目的には問題なさそうと購入。結果的には、台車の回転止めに破損があったもののさほど影響は無く、かすれてナンバーは自作で問題なく修復できたので大変お得なお買い物となりました。
ジャンクを購入する人は、お宝探しが目的の方直せるから部品取りも含めて壊れていてもそのモノが欲しいという方の大きく2つにわけられます。管理人様は基本的には後者で、安く直して結果お得でしたということが多いのですが、お宝発掘の場面に立ち会うようなドキドキ感がありますし、バリバリ直しちゃう工程も見てて楽しいです。そして、たまに結果が失敗だったということもあっていい意味で人間臭さが感じられて親近感が湧いてくるのも、次を読み進めたくなる魅力のひとつでしょう。

それらの一連の紹介とあわせて、実車や鉄道模型の特徴、過去の思い出、後の加工予定の検討などが丁寧に綴られます。加工・製作記事も織り交ぜられているので、後述の製作系ブログとどちらでご紹介するべきか迷いましたが、加工記録とあわせてお楽しみいただければと思います。

3.上級者の”いじり”を楽しめる製作系ブログ3選

お座敷レイアウトで完成品を運転するのも十分楽しいですが、手間を加えたらクオリティはあがり、追求するべきところが見つかり、もっと楽しくなっていきます。普段改造をしない方にとって改造や自作は難しそうに見えますが、誰でも最初はなにもわかりません。少しずつ知識が増えればできることも多くなるでしょう。

そこで、熟練モデラーたちの巧みな製作工程を綴ったブログを厳選して3つご紹介します。技術や発想を参考にするもよし、見て浸るもよし。お気に入りの”いじり”ブログを見つけてみてください。

3-1.はんなり華鐵記

レイアウト製作記がメインでたまに車輌加工も紹介される『はんなり華鐵記』では、2ブロックと3つのモジュールから構成される大型レイアウトを2014年から作成中です。日々の製作日記も参考になるのですが、中には紙粘土で石垣を作ろうと試みた結果失敗したなんて時もあり、成功例だけでなく、試行錯誤の結果も考察を交えて詳しく綴られていて大変教訓になります。ぜひ過去記事を遡り、レイアウトの構想から順を追って製作記を読んでみてください。

また、管理人様愛用のイギリス鉄道模型メーカー「PECO」に関する記事(紹介や製品詳細、購入の仕方など)もたまにアップされています。前提として、英語はわからないとのこと。それでも翻訳サイトを使って問い合わせたりというチャレンジに自分もやってみようと後押しされた読者もいたのではないでしょうか。

その他にも入線前の整備工程など有用なブログ記事ばかりです。応援や共感などのコメントが毎回寄せられ、愛読者たちの感心の高さが伺えます。きっと管理人様の人柄の良さも相まってのことなのでしょうね。

3-2.スカイホビー

埼玉県加須市の模型店ブログ『スカイホビー』は、お店の情報発信用のブログではあるのですが、やはりプロ集団だけあって鉄道模型の技術も注ぐ愛も溢れ出てしまうようです。スタッフがプライベートで製作したジオラマや鉄道旅行記が綴られていて、お店のブログだと忘れてしまう程に温かみのあるブログとなっています

お店としての情報発信も単に買ってくださいという紹介でなく、「“山男列車”を再現されるならこの2点セットがおすすめ!」などお好みに合わせてのおすすめ情報があったりと丁寧な紹介となっています

ちなみに、お店ではスイーツデコやUVレジンの材料も取り扱っていますので、ハンドメイドアクセサリーに興味がある又は実際に作っている女性とも一緒に行きやすいと思います。埼玉・群馬・茨城県民、又は近隣にお立ち寄りの際はデートコースに組み込んでみてはいかがでしょうか?

3-3.とあるレンタルレイアウト店の雑記帖

趣味が講じて模型店をはじめてしまった『とあるレンタルレイアウト店主の雑記帖』。といっても、あくまで趣味の立場を貫いています。加工・製作記事では丁寧に原因と対策を紹介していますので初心者でもわかりやすい内容となっています。

パーツ同士の相性の良し悪しとその原因、互換性などちょっと難しそうと感じてしまいそうな加工なども、写真付きで詳しく解説されており、なぜその判断に至ったのかも理論的に述べられていて勉強になります。

普段は冷静な店主さん。あちこち手を加えなければならない車輌を目の前にするとテンションが上がるその豹変っぷりに模型愛を強く感じられます。困難は燃えるタイプのようですね。最初はテンション抑え気味でも、文が進むうちに抑えきれなくなってしまう様子も読んでいてこちらも楽しくなってきます。

【番外】Twitterアカウント

ブログはやっていない、又はツイートが盛り上がっているNゲージ愛好家のアカウントをご紹介します。ブログでは紹介しきれない細かな説明や写真などもあったりしますので、是非フォローしてあなたのタイムラインに鉄分をプラスしましょう。

yoko@情景派模型人

鉄道模型メインにジオラマを製作されています。廃線や廃墟などの朽ちた儚さやノスタルジックの表現が美しく、思わず息を飲むような作品ばかり。イベントへの出展も行っているそうなので、是非足を運んで間近でご覧になってみてはいかがでしょうか?

はやまさ鉄道

どこか懐かしい昭和レトロな風景が広がる架空鉄道「はやまさ鉄道」。「渓上里村」と名付けられたレイアウトの写真自動投稿がメインです。自分が住人の一人になったかのようなクオリティの高い造形と写真。ツイートされるたびに各所に村人の生活の様子が垣間見え、想像を掻き立てられます。ブログもありますが、Twitterの方が細かなショットを楽しめます。

ちなみに「渓上里村」はギター等のエフェクターケースを利用しているとのこと。収納もしやすく参考にしたいアイデアですね。

はいきゅう電車

70~80年台頃の鉄道車両の懐古がメインで、懐かしい昭和の鉄道車両や風景を模型で再現したい場合の参考にしてみてはいかがでしょうか。

鉄道模型についてのつぶやきは極めて少ないのですが、30年以上前の車輌の写真とともに思い出が綴られており、資料としても大変貴重。
当時リアルタイムで見ていた層もそうでない方も「そんなストーリーがこの車両にはあったんだなぁ」としみじみしちゃいますね。

4.一歩先の楽しみ方見つけてみませんか?

ここまではタメになる、鉄分補給ができるブログをご紹介してきました。読んでいただくうちに、段々と鉄道模型をいじりたくなってきことと思います。ブログの管理人様達のように実際に作ったり加工したりして一歩先のレベルに上がってみませんか?

ここからは一歩先の楽しみ方が見つかるおすすめブログを目的別にご紹介します。是非あなたも実践してステップアップしてみましょう。

4-1.加工・改造を始めるなら『横濱模型の秘密基地』が親切・丁寧・わかりやすい

横濱模型の秘密基地

1-2.でニュースブログとしてオススメ致しましたが、ブログ内のカテゴリ「Nゲージ車両整備(加工改造)」では、丁寧な説明とわかりやすい大きな写真付きで工程が解説されています

引用:https://www.orientalexpress.jp/dl001_d_light/

製作系のブログのほとんどは材料、大まかな工程、完成図の写真が紹介されていますが、上級者なら言わなくても分かるよね?というスタンスで詳細は暗黙の了解だったりすることが多く見受けられます。こういうちょっとしたところも親切でまさに手取り足取りといった解説はワークショップで教わる感覚に近いものがあって、参考になります

また、改造加工系ってどんな工具や材料等を使用しているのかも気になる所ですが、使用しているモノのAmazonページリンクも貼られていますので、新たに揃えるにも手間いらずでありがたいです。

4-2.ジオラマを作るおすすめ

Nゲージレイアウト 郷愁の情景

国鉄郷州線(こくてつきょうしゅうせん)と中乃郷電気鉄道(なかのさとでんきてつどう)という想像上のローカル線レイアウトの製作記録がメインのブログです。横濱模型様と同様にどの歴の層にも伝わりやすい”歴を問わない”スタンスの言葉選びで、理由や目的と一緒に制作過程が細かく分けられて投稿されています。

点灯アクセサリー作ります宣言から、画用紙を丸く切り、LED点灯部にくるりと巻き付けたらボンド玉を作り、かわいたら玉を白く塗装、電柱に固定、点灯。小物ひとつとってもまさにイチから徐々に出来上がっていく様子は解説がわかりやすくて勉強になるのは勿論のこと、純粋にワクワクしながら次へ次へと読み進めてしまいます。

引用:http://kyoshusen.blog101.fc2.com/page-3.html

また、前述で点灯を例にも挙げましたが、点灯化のセンスと技術が素晴らしく、完成して点灯してみた状態の写真に感動を覚えます。加工されるのは鉄道車輌の社内灯に限りません。建物内外の照明灯から作業が細かくて難易度が高い自動車のライトまで現実世界で点くところは、くまなく点灯化されています。

4-3.走らせるおすすめ

野外屋上鉄道 sagamier.com

本物の鉄道は自然の厳しさの中で走行しているので、同様に自然の中での走行つまりは屋外走行を前提とするコンセプトを持ったブログです。雨天や強風時はさすがに走行できないので、常設ではなく簡単に設営・撤収ができる工夫を基本としています。設営スペースに不安がある方は設計の省スペース術やレール角度など参考にしてみてください。

また、レイアウトをはじめて作る時って、なにをどうしたらいいかわかりませんよね。レール敷設の工程とポイント初心者向けオススメ商品の紹介など、”走行させる“という点についての説明がとても丁寧でタメになる情報が多いのもおすすめ理由のひとつです。
運転会も行っており様子や情報もチェックできます。YouTubeチャンネルにて運転会の様子を動画にてちらっと楽しめますので興味が有る方は見てみてください。

引用:https://sagamier.com/716/

そして、鉄道模型という趣味は底なしで出費もかさみます。こちらの管理人様は安く仕上げるための発想が画期的で、百均で売っているモノを工夫して使っていることもあります。沼のような鉄道模型の世界ではあれもこれもと購入しているとすぐに資金が底を付いてしまいます。取り入れられそうなアイデアは参考にしてみると良いでしょう。

まとめ

あなたの嗜好に沿う、お好みのブログは見つかりましたか?鉄道模型にハマるといずれ「ちょっといじってみたくなる」時が訪れます。しかし、どうやったらいいのか、模型店などにいってレクチャーしてもらうのも、少しハードルが高いですよね。
一番の教材は実際にやっている人の日記。つまりはブログです。本記事を読んでいただいたことによって、車輌改造・工作・ジオラマ製作・・・など参考になりそうなブログが見つかり、あなたの”次の楽しみ方”が見つかれば幸いです。

手放さなくてはならない鉄道模型、鉄道玩具はありませんか?

鉄道模型/鉄道玩具を楽しんでいますか?

もしさまざまな事情で手放さなくてはならない時がやって来てしまったら。
コレクションだけではなくご自身やお子様が遊んでいた鉄道模型 鉄道玩具 箱なし・キズありでもカートイなら大丈夫。

箱に入った未使用の綺麗な鉄道玩具はもちろんですが、おもちゃ箱の底にある傷だらけの鉄道玩具たちにカートイワークスはその価値を見出します。

こんなの値段つかないよね。」「捨てようと思っていた。」など声を耳にしますが、当時を良く知るベテランの査定士が一つひとつに、しっかりとお値段を付けさせて頂きます。

必ずしも高額査定になるものばかりではないのですが、貴重な当時の鉄道模型や鉄道玩具をお探しの同じ趣味をお持ちの方々に、有効に活用して頂ける様に橋渡しをさせて頂いています

コメント